2014年12月2日火曜日

SDE-1000修理

皆さんこんばんわ。

ブログ開始して既にずいぶんの時が経ってしまいました。。。
こまめに更新出来る様に頑張ります。


さて、今回のリペア作業はデジタルディレイの名機ROLANDのSDEシリーズ【SDEー1000】1980年代に発売以降、未だに現役で使用されている方も多いのではないでしょうか?


しかし年代的には既にヴィンテージの域に達してきているので、やはり不具合も多くなっ来ると思います。今回はエフェクトが効かない・動作不安定という症状。



一通りチェックして液漏れしたりと駄目そうなコンデンサ-を交換しました。



ついでにメモリ用の電池も交換。今ではあまり見かけない【CR1/3N】。サイズ的にはSR44やLR44のボタン電池を2個重ねたサイズの電池ですがCR(リチウム)の3Vです。写真では既に取り外ししてしまいましたが、電池ホルダーは無く、電池に直接端子が付いていて基板上に取り付けられていました。ホルダーが無い為、値段の高CR1/3Nにこだわる必要はありません。
今回は近所のカメラ屋さんでゲットしたCR2にリード線を取り付け空きスペースに固定しました。


結果、エフェクトの動作も安定し、メモリも出来るようになりました。
これでまた現役続行で現場で活躍してくれると思います。


修理して思ったのですが、このモデルはディレイタイムをフロントパネルの上下のボタンで設定します。個人的にはツマミの方が操作しやすいですね。
しかし、SDE1000はリアパネルにディレイタイムを×1~×1.5まで動かせるツマミがついてます。ラックに収めたらいじる事は難しいので、このツマミをフロントパネルに移植したら使用方法の幅が広がるんじゃないかなあと感じました。

機会があったら挑戦してみようと思います!


ではでは。